チクリンチック2009 
  • トップページ
  • 竹林保全活動入門
  • 竹材活用入門
  • チクリンチック2006
  • チクリンチック2007
  • チクリンチック2008
  • チクリンチック2009
  • お問い合わせ

トップページ>竹材活用入門

竹の間伐材の利活用

チクリンチックプロジェクトでは、竹の間伐材の利活用に関する多様なプログラムを開発しています。これまで、取り組んだ活動プログラムについてご紹介させていただきます。


1.竹細工講習会 竹林風景

竹林の間伐材は竹細工の材料として活用できます。私たちは竹細工講習会がいつでも開けるように、竹細工マニュアルを制作し、本プロジェクトで活用しています。

竹細工マニュアルに収録している作品として以下のものがあります。

・ ししおどし  ・ペン立て  ・剣玉  ・水鉄砲  ・竹笛

・ひしゃく  ・竹とんぼ  ・竹馬



2.竹炭づくり 竹林風景

竹林の間伐材は竹炭の材料として活用できます。私たちは静岡県のある少年自然の家で考案された手法を用いて、3時間でつくる竹炭づくりを実践しています。







3.タケノコ掘り 竹林風景

昔から大衆に親しまれている竹の活動といえば、タケノコ掘りです。荒れた竹林での収穫は期待できませんが、ある程度管理が行き届いている竹林では良質のタケノコが期待できます。また、タケノコを掘ることは、竹林の拡大防止につながるため、計画的に広範囲で実施することが大切です。





4.竹ぼうきで清掃活動竹林風景

竹は現代でも活躍できる場所があります。そのひとつが、近年ボランティア団体による街中の清掃活動です。私たちは山で間伐された竹から竹ぼうき製作して街中の清掃活動に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

5.チクリンブック ~竹の活動プログラム集~竹林風景

私たちが、これまで実践してきた活動プログラムを16ページ構成の小冊子にまとめました。冊子の構成は以下の通りです。この冊子は、地域における環境教育を実践する際の教材として活用していきます。

 

01 はじめに
02 この本の使い方
03 竹の基本
04 竹ぼうきで清掃活動冊子サンプル
05 3時間でつくる竹炭
06 竹の植栽ポットで緑化
07 竹間伐材でつくるアイデア商品
08 竹の活動はここで実施されています


 

 

 

 

 

(C)Copyright E.D.E.N. OR Ltd. 2009 All rights reserved.