2010年6月 小金屋食品株式会社、大阪産業大学 工学部 建築環境デザイン学科、NPO法人 環境デザイン・エキスパーツネットワーク 3者が協力し 竹の間伐材を利用した地元を代表する商品開発を行うプロジェクトチームを立ち上げました。

幾度もの試作や検討を試みて2011年5月より竹筒に納豆が入った「竹姫納豆」の販売を開始することが出来ました。

このたび、一人でも多くの皆さんに「竹姫納豆」とその取り組みを知って頂きたくホームページを設置致しました。
商品特徴や本プロジェクト経過を伝えるニュースレターバックナンバーの閲覧が可能です。是非ご覧下さい。


■竹姫納豆ホームページ
http://www.npo-eden.jp/takehime/


竹姫納豆は、大阪ミュージアムショップまたは小金屋食品で購入出来ます。

大阪ミュージアムショップ 「天然納豆菌セット なにわら納豆&竹姫納豆」
http://www.msosaka.jp/item/112/

小金屋食品株式会社
http://www.koganeya.biz/

竹姫納豆(新パッケージ)
竹姫納豆(新パッケージ) 
2011年12月より、順次パッケージが切り替わります。


Posted by: inoue
NPO法人環境デザイン・エキスパーツ・ネットワークは、2011年5月~2012年3月まで大東市の委託を受け、『だいとうのええもんPR事業』を行っています。

本事業は、大阪府緊急雇用創出基金事業を活用し、新規雇用を創出するとともに、「だいとうのええもん」をテーマにし、まちの魅力や個性を再発見しまちづくりにつなげる活動です。
活動拠点は住道本通商店街内に設け、市内外に「だいとうのええもん」冊子を配りながらだいとうをPRするキャラバン活動を行っています。
8月からは、活動拠点をアンテナショップとしてオープンし、「だいとうのええもん」の情報発信拠点として活用しています。空間を利用して、市民活動をされているみなさんによる講座の開催や展示会、市内の企業さんの商品や市民の作られた作品の委託販売を進めていきます。
現在、市民のみなさんからまちの魅力である「ええもん」情報を集めております。モノ・コトだけでなく、歴史や風景、人や技術など様々なジャンルのまちの魅力をお寄せください。取材に伺いPR活動につなげていきます。(取材先は選定を行う場合があります。ご了承ください。)

「だいとうのええもん」 ショップ
営業時間: 10〜18時(定休日:月曜日)

住  所: 大東市住道1-1-4(住道本通商店街東端)
TEL : 070-5652-1188
FAX : 072-344-5775
WEB :http://daito-eemon.jp  Twitter: daito_eemon



より大きな地図で だいとうのええもんショップはここ! を表示


\ ふかきた来たら 元気 でてきた /

私たち、環境デザイン・エキスパーツ・ネットワークは、
音楽祭に引き続き、秋のイベントチラシの作成を行いました。

今回のチラシは、深北緑地を管理する深北緑地パートナーズさんにより、
近隣の小学生の皆さんに配布されます。

公園の楽しさ、わくわく、どきどき感を伝えたい!
もっと、もっとたくさんの子ども・大人の皆さんに公園に来てもらいたい!
そんな想いをこめて、
深北緑地パートナーズさんと一緒に、アイデアを練り
今回のデザインが仕上がりました。

写真もたくさん使っています。
公園の楽しさ、イベントのイメージは伝わるでしょうか?


深北緑地イベント2010秋_表
↑チラシデザイン(表)

深北緑地イベント2010秋_裏
↑チラシデザイン(裏)


詳しいイベント情報はこちらのイベント情報のページをご覧ください。

また、深北緑地の今の様子、イベントの報告はエエトコブログで見ることが出来ます。
こちらもあわせてごらんください。

各イベントのお問い合わせ、お申し込みは
大阪府営深北緑地 管理事務所



 
Posted by: inoue
みなさま、、
毎回、様々な講師陣による講義、施設等の見学会などが行われている「だいとう地域塾」をご存知でしょうか?
今年も 大東市生涯学習センター アクロス主催
「だいとう地域塾」が開催されます。

本年度、第1期のだいとう地域塾は、 「だいとうの川」 をテーマに全5回の講義や施設見学が行われます。

その第1回目に、本法人副理事長 川口将武(大阪産業大学工学部建築環境デザイン学科)が講演することになりました。
テーマは、「だいとうの川の今昔からみる地域環境」 です。

講座受講者を募集しております!
ふるってってご参加ください。お待ちしております。

以下、詳細です。
_______________________

だいとう地域塾 vol.1だいとうの川 (見方を変えるシリーズ)

第1回「だいとうの川の今昔から見る地域環境」

講師: 川口将武
日時: 2010年9月28日(火) 14時~16時
場所: 大東市生涯学習センターアクロス 4階 特別会議室
定員: 40名(要予約)
費用: 500円(全5回分、初回一括払いの場合は2000円)

※だいとう地域塾vol.1は9月から10月にかけて全5回の講義・見学会が予定されています。

ご興味・ご関心のある方は、
大東市立生涯学習センター「アクロス」までお問い合わせください。
http://www.daito-across.jp/
_______________________


見て楽しい、出演すればもっと楽しい音楽祭。

私たち、環境デザイン・エキスパーツ・ネットワークは、
今年もチラシづくりなど広報面でご協力しています。

地域の公園を地域の皆さんの力で楽しい場所に作り上げて欲しいと思っています。
今回も広い芝生広場に特設ステージが設営されます。
音楽祭を盛り上げてくれる出演者 パフォーマンス重視で出演者募集中です。

深北音楽祭2010.秋_表
↑チラシデザイン(表)
深北音楽祭2010.秋_表
↑チラシデザイン(裏)

イベントは2010年10月10日(日)

ステージに出演したい方は
9月15日までに所定の応募用紙に記載の上、
大阪府営深北緑地 管理事務所へお申し込みください。

音楽祭2009の様子
(↑音楽祭2009(秋) の様子)

見どころ、参加できるところ、たくさんあります。
是非、ご家族連れで音楽祭にお越しください。

以下 ご案内です。
詳しくは、こちらをご覧ください。

_______________________

ふかきた音楽祭2010.秋
出演者募集中!応募〆切 9/15(水)必着

応募用紙はこちら on-oubo.pdf

≪過去の音楽祭の様子はこちらから≫
ふかきた音楽祭2010.春
春の音楽祭の様子l
ふかきた音楽祭2009.秋
その1
その2
その3


開 催:  10月10日(日)10:30~16:00
       ※雨天延期 10月17日(日)
参 加:  出演・入場無料
       だれでも参加できます
主 催:  ふかきた音楽祭実行委員会
共 催:  深北緑地パートナーズ
協 力:  大東楽器株式会社、有限会社永吉組
       NPO法人大東夢づくりコミュニティ
       NPO法人環境デザイン・エキスパーツ・ネットワーク
_______________________


Posted by: inoue
平成22年度通常総会を開催いたしました。

日時:平成22年6月23日(水)午後6時00分~
場所:大阪産業大学13号館1階 13101教室

議案:
第1号議案  平成21年度事業報告の件
第2号議案  平成21年度事業収支報告の件
第3号議案  平成22年度事業計画の件
第4号議案  平成22年度事業収支計画の件
第5号議案  その他
第6号議案  議事録署名人選任の件


会員の皆様には、6月中に事業報告書を送付致します。
ご確認お願いいたします。

法人立ち上げより6年が経ち、今年は7年目を迎えました。
地域の方々や各方面とのつながりも深まり、活動範囲も着実に広がっております。
事務局では、みなさまのご意見も反映させながら健全な運営に努めております。
より一層のご理解とご支援・ご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。


大阪産業大学 産業研究所より依頼を請け、
ひらめき☆ときめきサイエンス事業の チラシ作成行いました。
ひらめき☆ときめきサイエンス チラシ
↑チラシデザイン

今回のデザインは、
大阪産業大学 工学部 建築・環境デザイン学科に所属する
現役の学生によるものです。
(作成上、一部の工程は本法人の会員が指導・協力しております。)

本法人では、今回のような学生と社会人のコラボレーションによる業務の実施にも力を入れております。 大学の講義・実習では学べない、、学生が実務体験が行える環境づくりを引き続き進めていく予定です。

――――――――――――――――――――――――――――――――
ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~
 日 時 : 2010年8月8日(日)
 場 所 : 大阪産業大学
 テーマ : 「環境にやさしいまちづくり 21世紀の住みたい都市のすがた」
 講 師 : 若井教授(大阪産業大学人間環境学部)他、

本事業は、小・中学生を対象に開講される講座です。
大阪産業大学 と 独立行政法人日本学術振興会との共催で行われます。 

詳しくは大阪産業大学 産業研究所のホームページをご覧ください。
※既に定員を超える申し込みがあり、募集は締め切られております。
  ご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――



大阪産業大学ラグビー部OB会の会報づくりをお手伝い致しました。
会報 表紙イメージ
↑会報の表紙イメージ

――――――――――――――――――――――――――――――――
パンフレットや、フライヤー(チラシ)、会報などの様々な印刷物から
ホームページ作成まで
ご相談をしながら丁寧におつくりいたします。

どうぞ、お気軽にお声がけください。
お問い合わせ・ご連絡は、 こちらより承ります。
――――――――――――――――――――――――――――――――


Posted by: inoue
2010年5月30日 社団法人 大東青年会議所 が主催する
「クリーンアップリバー大東」 に参加してきました。

―――――――◇―――――――
「クリーンアップリバー大東」とは
大東青年会議所主催のもと、川沿いの企業や自治会にも働きかけ地域の皆さんと川の清掃を行おうというものです。
川に入り清掃活動を行うことで、普段の生活では関わりのない川を肌で感じ、川の美化に対する考え方を持ち、地域への愛着を高めようと本年はじめて実施されました。
今回は、生駒山地(大東市竜間地区)から大東市中心部へと流れる「鍋田川」(なべたがわ)のを清掃を行いました。(実際に清掃活動を行ったのは平野部約1,800mです。)
―――――――◇―――――――

―――――――◇―――――――
大東市を流れる川について ご説明
大阪府の東端に位置する大東市には寝屋川水系の川が幾つも流れています。
しかし、地域の地盤は低く、幾度も広い地域が浸水に見舞われるという水害が起こったことから、街を流れる寝屋川(ねやがわ)や恩智川(おんちがわ)など 多くの河川は高いコンクリートの堤防が両岸に築き上げられてしましました。
そのため、水害は起こらなくなりましたが、街を流れている川が見渡せる場所は橋などの上に限られてしまい、「川で遊ぶ」「川岸を歩く」といった川と生活のつながりが感じられない存在となっています。
―――――――◇―――――――

川へ入ります
川へは脚立で降ります。
奥に見えるのは、JR学研都市線(住道駅-野崎駅間) 多くの乗客はお友達とお話をしたり、携帯電話をさわったりしているようです。何度も手を振ってみましたが、気づいてくれたかな?

川掃除をしています
私たちの清掃場所の上流を清掃している参加者のみなさんです。一番手前は大きなゴミを(自転車)を見つけてきたようですね。
(今回の清掃は、堆積する土砂や雑草などは取り除かず、ごみの収集のみ行われました。)

ベットのマットレスを発見
青年会議所の方をはじめ率先して寸胴を着た参加者が深いところから大きなゴミを移動しています。
ベットのマットレスです。 水を含んでいて何と重いこと。。。

ごみを車に積んでいます
今回の清掃エリア全体で、4tトラックと2tトラック それぞれ1台づつのゴミが集められたようです。


清掃活動の後は、皆さんでお弁当を食べて、NPO法人大東夢づくりコミュニティさんによる「水質浄化実験」講座を受けました。
最後にみんなで記念撮影。


その他、活動の様子は 大東青年会議所(JCI)の活動ブログでも紹介されています。
ぜひご覧ください。
(活動日は5月30日です。リンクされているページの中ほどに紹介されています。)



Posted by: inoue
2010年5月22日 大東市立生涯学習センター「アクロス」主催
第25回「サロンdeアクロス」が開催されました。

主催者よりゲストスピーカーのお声がけをいただき
本法人を代表して副理事長、川口将武が参加いたしました。

案内チラシ
↑案内チラシ


「デザインがみんなのために出来ること」~6年間の活動を振り返って~
と題して、
デザインとは何か? デザインに出来ることはどんなことがあるのか?など、
これまでの本法人の活動を紹介しながら参加者の皆さんと楽しくお話させていただきました。


参加者の皆さんより数多くの感想をいただきました。ここで紹介します。
“人や社会、地域へのデザインを通してアプローチする方法がよく伝わりました。とても勉強になりました。”
“サロンの雰囲気でなごやかな話があったので良かった。デザインの意味が良くわかりました。”
など

講演を行う川口氏
↑講演を行う川口氏

会場の様子
↑会場の様子

―――――――◇―――――――
「サロンdeアクロス」 とは
ボランティアなどの市民活動に携わっている方をゲストに招き、
市民活動に必要な方法を学ぶ機会として、
また参加者がお持ちのノウハウやスキルをお互いに紹介しあう交流の場として、
隔月で実施されています。

ご興味・ご関心のある方は、
大東市立生涯学習センター「アクロス」までお問い合わせください。
http://www.daito-across.jp/
―――――――◇―――――――